TitleBunner

Contents

 

三点釣り

山陰地方に古くから浸透している 三点釣り。 もともと沖の瀬についているメジナ(グレ)を釣る方法として広く浸透してきました。 山陰地方に生息するグレはほとんどが口太と呼ばれる種類で、この魚の習性なのか、沖目の瀬に着いていることが多いため、そうしたグレをダイレクトに狙う釣法として三点釣りが誕生しました。 日本海側の潮は干満の差があまり大きく無く、大きくても潮位差が40-50cm程度であるため、潮もゆったりと流れ、日によっては一日中全く動かない日も多々あります。 そうしたいわゆるトロ潮の場合に完全フカセとして棚までゆっくりと自然に流すことにより、魚に対して違和感なく誘うことが可能な釣法なのです。

特 徴

三点仕掛け 名前のとおり三つの支点を中心に仕掛けが作られており、『道糸−ハリス−枝ス』の三点から構成されています。 基本的にハリスにシズ(オモリ)を打たないので、仕掛けを自然に流すことができます。 また、竿から針までの間に浮きが介入しないので、仕掛けが一直線となり、アタリもダイレクトにとれます。

枝 ス

枝スについては、人によって違いがあるようですが、短いほど投げやすく、絡みにくく、反対に長ければ逆に投げにくいが、棚が深くとれるためハリスをその分だけ短くできるという、おのおの特徴があります。 背後に傷害物がある場合など短めにしておくのがベストでしょう。 これはあくまでも目安ですが、私の場合は長くても1ヒロで、普段は矢引きを基準に調整しています。

浮 き

管付タイプのものであれば何でも良いのですが、特に遠投する場合などは極力、三点専用の浮きを使用されたほうがより遠くまで飛び、絡みにくいように思われます。 三点浮きの特徴は浮きのトップとエンドをつなぐワイヤーまたは紐の間をスイベルが遊動するようになっており、投げる時にはスイベルがトップ部に移動することで、エンド部のオモリを支点に遠投できるように作られています。 欠点としては、立ち浮きであることから風や波に弱いこと、微妙なアタリを取りづらいことなどありますが、大物が来た場合はスパッと消し込んでくれるので、あまり支障は無いと思いますが...

三点浮き タルカゴ

ハリス

完全フカセ&固定仕掛けですのでシンプルさが最大の魅力です。 基本的に『完全フカセ』としますので、シズ(オモリ)は打ちません。 ただし、どうしても潮が速い場合に限っては軽めのシズを打つ場合もありますが、これが欠点となって絡みが多発する場合が多かったりしますので注意してください。 狙う棚が深い場合は、どうしてもハリスが長くなり、絡み易くなりますので、できることならフロロカーボン系のハリスを使用されることをお勧めします。 また、魚の取り込みが難しくなるため、どうしてもハリスを手に取って魚を抜き揚げる場合も出てきますので、なるべく太めのハリスで対応してください。

釣 法

投げ方

ハリスを長くとる分、どうしても手に持って投げる必要がでてきます。
上級者になると10ヒロ以上のハリスを数回束ねて、いとも簡単に投げてしまうのですが、かなりの熟練が必要となりますので、最初のうちは4ヒロ程度から徐々に練習するのが良いでしょう。
長くなればなるほど仕掛けが絡みやすくなりますので、あらかじめ糸グセを可能な限り取っておき、ある程度、海水に馴染ませておくことも必要かと思われます。
手に束ねる際は刺餌側のハリスを50cm程度垂らしてから束ねると投げやすくなります。
また、左右どちらからでも投げれるようになれれば、どんな釣り場でも対応できるようになります。
重い仕掛けを投げる場合は、竿尻を脇腹に固定し、浮きの重みと竿のしなりを十分利用して、振り子の感覚で遠投してみてください。
仕掛けが着水し、馴染んだ(棚まで到達した)頃を見計らって、竿先から刺餌までが一直線となる様にハリスを張ってやることで、更に魚の喰いは上がります。
ただし、枝スの長さ分の棚を考慮して、あまり張り過ぎないことも必要です。

撒 餌

潮の方向をよく観察して、コマセを撒くポイント、喰わせる(合わせる)ポイントをある程度決めておく方が良いでしょう。
足元から沖に出ていく潮の場合は、少しずつコマセを打ち、投入ポイントで刺餌と同調するようにします。
逆によくある場合として、手前の潮は止まっており、沖目の潮だけが横方向に流れている場合には、三点浮きに替えて タルカゴ をよく使います。
沖の潮目をタルカゴでダイレクトにコマセを撒き、魚を浮かせて釣ります。
タルカゴは大きさも「大」「中」「小」と、いろいろ種類がありますので、コマセの量や飛距離に応じて使い分けてみてください。

その他

基本的にフカセ釣りですので、チヌ、グレはもちろんのこと、マダイや青物にも対応できます。
だいたい4ヒロから12ヒロ程度の棚までカバーできますので、多少 深めの棚を探る 場合は効果的であると思われます。
私の場合も磯釣りのほとんどをこの三点釣りでカバーしており、シンプルなうえにマダイやチヌには抜群の効果があるので好んで使用しています。
ただ未熟者のせいか、なかなか釣果に結び付けられないのが残念なのですが...


最近はあらゆる釣法が雑誌やテレビ等で紹介されており、いったいどの釣法がベストなのか分からなくなってきているのが実情です。
地元には地元の古くから研究されてきた実績とその地元にあった釣法がある訳ですから、いろいろな方法にチャレンジしてみたうえで、その中から自分に一番合った釣法を見つけ出してみてはいかがでしょうか。